忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【3年以内既卒者(新卒扱い)採用拡大奨励金】
(平成24年3月31日までの暫定措置)

大学等を卒業後3年以内の既卒者を正規雇用した事業主に対して奨励金が支給されます。

詳しくは、こちら:厚生労働省ホームページ



【3年以内既卒者トライアル雇用奨励金】
(平成24年3月31日までの暫定措置)

卒業後も就職活動中の新規学卒者を正規雇用へ向けて育成するために、まずは有期雇用(原則3ヶ月)で雇用し、その後、正規雇用へ移行させた事業主に奨励金が支給されます。

詳しくは、こちら:厚生労働省ホームページ
PR
雇用調整助成金の生産量要件が緩和されます。
また、不正受給防止対策を積極的に推進されます。


厚生労働省は、急激な円高の影響により、生産量の回復が遅れている事業主の雇用維持を支援するため、以下のいずれにも該当する場合にも、雇用調整助成金の対象とする要件緩和を12月から行います。
・円高の影響により生産量が減少
・直近3か月の生産量が3年前の同時期に比べ15%以上減少
・直近の決算等の経常損益が赤字

あわせて、平成22年11月1日以降不正受給を行った事業主の名称等を公表するなど、不正受給防止対策の強化にも取り組みます。

詳しくは、厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000tqj2.html
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000rvwp.html
厚生労働省が、60歳以上の雇用保険と年金併給のしくみに関する資料を公表しています。
高年齢雇用継続給付を受給した場合の年金支給停止額や失業給付を受給した場合の年金支給停止など、対話形式で分かりやすく説明しています。

とある父と娘(Aさん(父):会社員OB、Bさん(娘):会社員)の会話に、社会保険労務士のCさんが説明に加わってくれました。
Aさんは「私も来月で定年だよ。幸い、再雇用でしばらく働けることになったが、給料はずいぶん下がってしまうようだ。その場合、雇用保険の高年齢雇用継続給付というものがもらえるそうだが、これをもらうと年金が止まってしまうという話を聞いたんだよ! 」とご立腹。
さてさて…

詳しくは、こちら:厚生労働省ホームページ
平成22年10月1日から、2年を超えて遡って、雇用保険の加入手続ができるようになりました。
 
離職した方が雇用保険の基本手当(失業手当)を受けることのできる日数(所定給付日数)は、年齢、被保険者であった期間、離職の理由などによって決められますが、離職に伴って失業手当の給付を受けようとする際、雇用保険に加入していたことが要件となります。
雇用主が雇用保険の加入の届出を行っていなかった場合、これまでは、2年内の期間に限り、遡って加入手続きが可能でした。
平成22年10月1日より、雇用保険料が給与から天引きされていたことが明らかである場合は、2 年を超えて遡って、雇用保険の加入手続きができるようになりました。

詳しくは、こちら:厚生労働省ホームページ
平成22年度全国労働衛生週間の実施について
~10月1日から7日まで~

平成22年度スローガン
「心の健康維持・増進 全員参加でメンタルヘルス」


<平成22年度スローガンの趣旨>

近年、過重労働による健康障害やメンタルヘルス不調などの健康問題が重要な課題となっています。これを踏まえ、職場のトップ、管理監督者、産業保健スタッフ、労働者がそれぞれの立場で心の健康の維持・増進に取り組み、労働者の心の健康が確保された職場の実現を目指すことを表しています。
本年5月に行われた一般公募作品の中から選考し、決定しました。

詳しくは、こちら:厚生労働省ホームページ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
中根 径
性別:
非公開
自己紹介:
事業主様・人事労務のご担当者の方々を対象に人事・労務管理の研修を実施しています。
アンケート
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright(C) 東京みなと人事労務研修会 All Rights Reserved



忍者ブログ [PR]
社労士リスト 会社設立 杉並 社労士 中野